研修会

>> 看護職員のメンタルヘルス向上に関する研修会
~対象理解のコミュニケーション力と教育的組織風土の醸成~

主催 一般社団法人 日本精神科看護協会 北海道支部
日時 令和7年9月20日(土曜日)
10:00~15:00(受付9:30~)
方法 集合研修、zoomを利用したオンライン研修
集合研修会場:道特会館(一般財団法人 北海道郵便局長協会)
       札幌市中央区北2条西2丁目26番 仲通東向き
       TEL 011-251-8506
目的 ①メンタルヘルス向上に資する、職場環境における「教育的な視点」から「伝えることと伝わること」の齟齬をなくし、互いを「理解する」必要性を体験的に学ぶ
②看護者としての倫理的感受性を高めることと、教育的組織風土の醸成のために何が必要なのかを体験的に学ぶ
対象 一般
募集数 80名(集合40名、zoom40名)
受講料 会員3,300円(非会員6,600円)
資料 配布可能な資料がある場合、事前にmanaable内にアップロードします。
当支部からの事前および当日の配布はいたしませんので、各自でダウンロードまたは印刷等のご準備をお願いします。
資料アップロード場所:manaableにログイン→「ホーム」内の研修会名をクリック→ページ下部の「受講する」をクリック→レッスン概要欄にある「資料:〇〇」
申込期限 令和7年9月9日(火曜日)

プログラム
9:30 zoom入場・会場受付
9:50 開会式・オリエンテーション
10:00

|

12:00
講師 増滿 誠 先生(日本赤十字北海道看護大学)

・メンタルヘルス向上のための「対象理解のコミュニケーション」
職場環境における「教育的な視点」から「伝えることと伝わること」の齟齬をなくし、互いを「理解する」必要性について体験的に学びます
12:00
|
13:00
休憩(昼食)
13:00
|
15:00
講師 増滿 誠 先生(日本赤十字北海道看護大学)

・「教育的組織風土の醸成」のための看護者の倫理的感受性
倫理的感受性を高めることと、教育的組織風土の醸成のために何が必要か体験的に学びます。

Zoom入場時または招待後は出席の把握などのため、Zoom上の名前は「施設名_氏名」へ変更をお願いします。
講義中の撮影、録画、録音は禁止します。
研修当日の問い合わせ先:080-1873-5482

申込方法

① 日精看オンライン(https://jpna.jp)にある「2025年度研修会manaable(マナブル)」から利用者登録(初回利用時のみ)のうえ、申し込みください。また、施設で取りまとめて申し込むこともできます。
※研修会申込サイトの利用者登録や受講申込の詳しい説明は、manaable(マナブル)利用者マニュアルをご参照ください。

支払方法

受講決定のメールを受け取った方は、9月11日(木)までに下記の口座へお支払いください。
振込手数料は受講者ご負担となります。受講料の返金、他研修への振替、受講者の変更はできません。

※マナブルに入金が反映されるまでに1週間程度お時間をいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

●ゆうちょ銀行から払込取扱票(青色)より振込をする場合
用紙に下記の内容をご記入ください
口座記号番号:00120-7-586400
加入者名: (一社)日本精神科看護協会
通 信 欄: 研修会名、研修会日、所属支部・施設、参加者氏名、電話番号

●他銀行(ATM含む)から振込をする場合
下記の口座宛に振込ください
銀行名:ゆうちょ銀行/ 預金種別:当座/ 店名(店番):019(ゼロイチキュウ)店
口座番号:0586400

※ATMで振込をする場合、送金人入力の際には、研修会日(数字4桁/0920)、参加者氏名を入力ください。

▲ページ上部へ

>> 認知症ケア 研修会

主催 一般社団法人 日本精神科看護協会 北海道支部
日時 令和7年8月9日(土曜日)
10:00~15:00(受付9:00~)
方法 集合研修、zoomを利用したオンライン研修
集合研修会場:道特会館(一般財団法人 北海道郵便局長協会)
       札幌市中央区北2条西2丁目26番 仲通東向き
       TEL 011-251-8506
目的 ①認知症に関する知識を深め、直接ケアの示唆を得る
②認知症に関する事業や実践報告から、多職種連携と地域の取り組みを知る
対象 一般
募集数 60名(集合30名、zoom30名)
受講料 会員3,300円(非会員6,600円)
資料 配布可能な資料がある場合、事前にmanaable内にアップロードします。
当支部からの事前および当日の配布はいたしませんので、各自でダウンロードまたは印刷等のご準備をお願いします。
資料アップロード場所:manaableにログイン→「ホーム」内の研修会名をクリック→ページ下部の「受講する」をクリック→レッスン概要欄にある「資料:〇〇」
申込期限 令和7年7月29日(火曜日)

プログラム
9:30 zoom入場・会場受付
9:50 開会式・オリエンテーション
10:00

|

12:00
講義
①脳の働きから認知症を理解しよう
②認知症基本的対応技術「カンフォータブル・ケアの有効性を学ぼう」

講師 如澤 学 (医療法人資生会千歳病院 精神科認定看護師)
12:00
|
13:00
休憩(昼食)
13:00
|
15:00
講義
『認知症があってもなくても地域で支えるために』
~出会う・繋がる・広がる、千歳の取り組みから~
~地域のリソースとして何が出来るか~

講師 作田 直人 (千歳病院認知症疾患医療センター 精神保健福祉士)
   富永 壮 (千歳市北区地域包括支援センター 保健師)

Zoom入場時または招待後は出席の把握などのため、Zoom上の名前は「施設名_氏名」へ変更をお願いします。
講義中の撮影、録画、録音は禁止します。
研修当日の問い合わせ先:080-1873-5482

申込方法

① 日精看オンライン(https://jpna.jp)にある「2025年度研修会manaable(マナブル)」から利用者登録(初回利用時のみ)のうえ、申し込みください。また、施設で取りまとめて申し込むこともできます。
※研修会申込サイトの利用者登録や受講申込の詳しい説明は、manaable(マナブル)利用者マニュアルをご参照ください。

支払方法

受講決定のメールを受け取った方は、7月31日(木)までに下記の口座へお支払いください。
振込手数料は受講者ご負担となります。受講料の返金、他研修への振替、受講者の変更はできません。

※マナブルに入金が反映されるまでに1週間程度お時間をいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

●ゆうちょ銀行から払込取扱票(青色)より振込をする場合
用紙に下記の内容をご記入ください
口座記号番号:00120-7-586400
加入者名: (一社)日本精神科看護協会
通 信 欄: 研修会名、研修会日、所属支部・施設、参加者氏名、電話番号

●他銀行(ATM含む)から振込をする場合
下記の口座宛に振込ください
銀行名:ゆうちょ銀行/ 預金種別:当座/ 店名(店番):019(ゼロイチキュウ)店
口座番号:0586400

※ATMで振込をする場合、送金人入力の際には、研修会日(数字4桁/0809)、参加者氏名を入力ください。

▲ページ上部へ